Fiji留学 時々 旅行

留学から帰ってきて2週間程。 今回の『Fiji留学 時々 旅行』について、文章として残したいと思い、この文章を綴りました。 8/6-8/27の約三週間、南半球のFijiという国に留学してきました。初めて行く南半球、発展途上国、語学留学。特にこれといった不安はな…

ライフネット生命 出口さんの講演を聞いて

物事を考えるときや伝えるときは数字とファクトとロジックを使う 自分の思っていることが相手に伝わって初めてコミュニケーションが成り立ちます。勿論、脈絡なく単語だけ述べて、相手の想像に任せることもできます。思いだけで述べている人もいます。それで…

あつい!

朝からめっちゃあつい。勉強できないではないかー!! ということで、近くのスタバに行って研究進めてきます!

「絶対ブレない「軸」のつくり方」

絶対ブレない「軸」のつくり方作者: 南壮一郎出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/12/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 153回この商品を含むブログ (34件) を見る本の大きなテーマとなる「絶対ブレない「軸」のつくり方」と…

「任天堂“驚き”を生む方程式」

任天堂 “驚き”を生む方程式作者: 井上理出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2009/05/12メディア: 単行本購入: 31人 クリック: 408回この商品を含むブログ (126件) を見る任天堂の成功要因を一人の語り手が物語を展開していく読み物です。この本には…

「コミュニケーションデザイン」

コミュニケーションをデザインするための本 (電通選書)作者: 岸勇希出版社/メーカー: 電通発売日: 2008/09/03メディア: 単行本購入: 26人 クリック: 398回この商品を含むブログ (64件) を見る電通の方が書いた現代の広告について書かれている本。事例を元に…

フリーペーパー作ってみて

エントリーを書くのは久しぶりだな。 忙しくて文章を書いている暇がなかったけど、徐々に余裕が出てきたのでちょっぴ現状を書いてみようかな。4月に湘南地区大学生に向けた雑誌「Spooky」1号を発行しました。(http://www.ipad-zine.com/b/1104/) 雑誌12pを…

就職活動

ただいま、絶賛就職活動中です。 そんなに言いたいこともないのですが、まぁ、思い出を綴る程度にしていこうかなと。最近の悩み?としては、ケース面接をどうやって突破するかですね。「〇〇を2倍するにはどうしたら良い?」だとか「△△の売上を求めよ」って…

今年も終わり…

今年も残すところあと12時間ほどになりましたね。 今年は何やったかなー。改めて考えるとチャレンジの連続だったような気がするな。 卒業論文を教授と闘いながら書いて 社会人大学院に入って議論して良く分からんレポート書いてプレゼンして シリコンバレー…

101213日本ロレアルセミナー

日本ロレアルセミナーで感じたことメモ 社内プレゼンテーション内容 130ヶ国でビジネス M&Aを元にブランド化 ロレアルに利益をもたらすブランドを買収する 多種多様なブランドをロレアルのポートふぉりをに組み込む アジアは日本を中心に18ヶ国展開している …

面接日記(反省ver.)

とあるシンクタンクのインターン第一面接を受けてきた。面接時間はずれ込んでいたが、おおよそ20分間その人の考え方や論理展開を見るような面接でした。 流れとしては以下の感じ。 アイスブレイク 出身校や大学について話す 研究内容について 提案する感じで…

社会人とのディスカッション

最近、モチベーションの高い社会人の方とグループワークで活動していて、それが物凄く勉強になっていて、あぁ、これがMOTなんだなぁと改めて実感しています。初めの頃は議論の進め方などが今までのものと違って、ちょっとやりづらい面があったのですが、なる…

フリーペーパーを創ってみて

今年5月から計画を立てて、なんとか10月初旬に予定通りフリーペーパーを創刊することが出来ました。 本当にデザイナーがいない中でそもそも創れるのかといった事や、この不況の中でフリーペーパーにお金を出してくれる企業があるのかといった不安もありまし…

In Silicon Valley

9月の終わりに10日間ほどシリコンバレーに行ってきた。 鹿児島大学が毎年行っているBusiness Tripに我々の研究科の教授である田辺先生と主催者井出先生がご縁があり、参加させて頂いた。東工大は昨年から参加させて頂いており、今回は先生も含めたら参加者は…

お願い

To >id:umedamochio様はじめまして。 東京工業大学の吉野と申します。 突然のご連絡(トラックバック)で申し訳ございません。現在、シリコンバレーに滞在しておりまして、もし明日、シリコンバレーのHatenaにご在籍であるようであれば、ご訪問してもかまわ…

営業していると

また、短文のブログになっちゃいます。ごめんなさいー。 最近、フリーペーパーの営業も大詰めになってきていて、やっぱりお金を集めるのは世の中の流れを知らない人にとっては難しいなと思うばかりです。その中でも、様々な方のご紹介で営業に行かせていただ…

営業第一!

そう、フリーペーパーを創刊するにはお金がいる。しかし、まだフリーペーパーを発行していない我々としてはなかなか広告費が集めにくいのだ!しかーし、営業次第で何とかお金を稼ごうとしています。やべっ、とりあえず以上。

ちょくちょく更新

最近、もっともっと湘南を大学生にマッチした形で面白くしようと活動しています。言ってみれば、フリーペーパーを創刊しようとしています。まぁ、この時代にフリーペーパーだなんて新しくないし、どうなの?ってよく言われます。もちろんフリーペーパーでそ…

見た!感動した!共感は少しした!

2010年8月18日にNHKで放送された「堂本光一と舞台SHOCKの10年」を見た。堂本光一さんについて表面上でしか知らなかった自分としては、今回の番組を機に表現者やプロとしての凄みを感じた。あまり上手くは理解できていないが、「SHOW MUST GO ON」の言葉に秘…

就活が始まったのか?

昨日に3大コンサルティングファームの一つであるベインのインターン説明会に参加してきた。説明会は2時間半くらいだったのだが、単純に参加を目的としていたため、質問等考えてこず、途中で帰ることにした。一応、その説明会で印象に残ったことをまとめてみ…

短文

経営者を調べれば調べるだけ、それぞれの個性があって面白い。特に、次回にいらっしゃる積水化学の大久保会長は個人的には物凄く尊敬できる。そんな人の講演を聴けるなんて幸せだし、今後は大久保会長レベルとまではいかないが、色々な物を吸収して状況を俯…

茅ヶ崎の!!

現在。湘南地区の地域活性化をしたい!と思い、大学生に湘南のすばらしさを再発見してもらい、湘南をより好きになって欲しい!という目的のもと、湘南地区発のライフスタイルフリーペーパーを創ろうと考えています!平日や祝祭日は湘南ってすごく混むんです…

ぐるなび会長の滝さん講演〜SKY→RAIN→UMBRELLAを切り口として〜

東工大MOTの講義で「経営者論セミナー」というものがある。これは人数的な事情から技術経営の人しか受けれない生きていく、経営者を志す人にとってかなり面白い講義である。半旗で5人の経営者の方が講演に来てくださることも勿論すごいことなのだが、それを…

イノベーション論 発表用メモ

今回のエントリはメモとして使います。イノベーション論と呼ばれる講義で「イノベーションと企業家精神」P.H.ドラッカー著 を要約して事例紹介の発表があるので、読んだ要点をまとめてみた。イノベーションと企業家精神 (ドラッカー名著集)作者: P.F.ドラッ…

サービス・マーケティングの基礎#3

IBMの方やら、元コンサルタントの方やらが講義を行ってくれる面白い講義。サービスについて考えられるので、個人的には好きです。今回の講義は サービスについて改めて確認する サービス・マーケティングの手法を実践を通じて理解する ことである。サービス…

アルバイトにて

今現在、はてなの広告営業のアルバイト業務がなんと1周年に近付いている。アルバイトなだけに縁の下的な仕事があるが、それをなるべく短い時間で解決し、残りの時間を創造的な仕事に使いたいと考えている。先輩社員の方々からWorkingGroupなどを作っていた…

なんやかんや

毎回、講義について書いていて、今日ももちろん面白い講義があったのですが、一先ず今日は休載して、今週と来週、就活、人生についてちょろっと書いてみたい。今の大学院や東大の技術経営の人とも最近よく話していて、よく「コンサルタント」「コンサル」っ…

Corporate Strategy#2

東京大学でマッキンゼーのパートナーの方が開講している特別講義を受けてきました。この講義は主に、マッキンゼーのパートナークラスの方々が企業戦略について体系的に話していくもので、実践的な話や時折見せるコンサルティング業務の話など、コンサルティ…

技術マーケティング#3

友人に講義のレジュメを貸してしまったので、本日の講義を十分に書くことは出来ないけど、ノートにメモした部分があるので、その部分だけ書きます。 今回の講義の概要 企業のマーケティングのひとつとして、消費者からの声(Voice Of Customer)を利用して品質…

経営者論セミナー

実際のイノベーションを起こした経営者を呼んで、その経営者が持つイノベーションや技術に対する信念や信条を伺い、自己の経営者像を形作っていこうというこの講義。土曜日の16:30〜@田町で行われる講義で、履修したい人数が多いためほぼMOTの人しか取れな…