2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

イノベーション論 発表用メモ

今回のエントリはメモとして使います。イノベーション論と呼ばれる講義で「イノベーションと企業家精神」P.H.ドラッカー著 を要約して事例紹介の発表があるので、読んだ要点をまとめてみた。イノベーションと企業家精神 (ドラッカー名著集)作者: P.F.ドラッ…

サービス・マーケティングの基礎#3

IBMの方やら、元コンサルタントの方やらが講義を行ってくれる面白い講義。サービスについて考えられるので、個人的には好きです。今回の講義は サービスについて改めて確認する サービス・マーケティングの手法を実践を通じて理解する ことである。サービス…

アルバイトにて

今現在、はてなの広告営業のアルバイト業務がなんと1周年に近付いている。アルバイトなだけに縁の下的な仕事があるが、それをなるべく短い時間で解決し、残りの時間を創造的な仕事に使いたいと考えている。先輩社員の方々からWorkingGroupなどを作っていた…

なんやかんや

毎回、講義について書いていて、今日ももちろん面白い講義があったのですが、一先ず今日は休載して、今週と来週、就活、人生についてちょろっと書いてみたい。今の大学院や東大の技術経営の人とも最近よく話していて、よく「コンサルタント」「コンサル」っ…

Corporate Strategy#2

東京大学でマッキンゼーのパートナーの方が開講している特別講義を受けてきました。この講義は主に、マッキンゼーのパートナークラスの方々が企業戦略について体系的に話していくもので、実践的な話や時折見せるコンサルティング業務の話など、コンサルティ…

技術マーケティング#3

友人に講義のレジュメを貸してしまったので、本日の講義を十分に書くことは出来ないけど、ノートにメモした部分があるので、その部分だけ書きます。 今回の講義の概要 企業のマーケティングのひとつとして、消費者からの声(Voice Of Customer)を利用して品質…

経営者論セミナー

実際のイノベーションを起こした経営者を呼んで、その経営者が持つイノベーションや技術に対する信念や信条を伺い、自己の経営者像を形作っていこうというこの講義。土曜日の16:30〜@田町で行われる講義で、履修したい人数が多いためほぼMOTの人しか取れな…

時をかける少女

とうとう念願の「時をかける少女」アニメ版を見ました!卒論作成時に心の癒しとしてみようと思ったときには、貸し出し中。視が咲きTSUTAYAしっかり在庫管理しろっ、と叫んではや2ヶ月。TSUTAYA旧作100円キャンペーンを狙い、借りてみました。この映画を一言…

企業戦略を少し

昨日と今日で企業戦略についての講義を受けた。戦略って「意外と抽象的な概念」なんだなーと、自分が今まで考えてきた戦略と昨日今日で言われた戦略とのギャップを感じた。おそらく、戦略の定義を戦術よりに解釈してたんだなと一人納得。。Chandler(2002)に…

技術マーケティング#2

本日は主にアサヒビールの商品企画・開発における成功事例についての講義であった。時系列的にビジネスを見ていくとなんだか面白いなと感じた話であった。 本日の流れ 背景 市場調査から問題意識 解決策として〜技術マーケティング〜 スーパードライの功罪 1…

企業経営と情報#1

今日は「企業経営と情報」という講義に参加した。NRIの潮見さんが客員講師として行っている講義です。今回は一回目ということでオリエンテーションだったので、自己紹介などでとどまっておりましたが、なかなか面白い講義になるのかなーと思いました。ひとつ…

技術マーケティング#1

今日は、今年度初めての大学院講義でした。今日受けた講義をこれから簡単にまとめていきたいと思う。それでは、東京工業大学イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻の「技術マーケティング」の簡単なおさらいをレビューする。 第一回講義の構成 技術…