2009-01-01から1年間の記事一覧

365 days 続き

あっという間なのか、待ちわびていたのか、それとも勝手にくるものなのか時間の流れは人それぞれだけどもうすぐで、歳の区切りを迎えようとしています 時間って早いよねって親父に話したら 辛いことしてないからじゃない って言われた でも、今年は怒涛の一…

365 days

生まれた日から毎年刻まれる365日毎年、行くべき道が目の前に投げ出されていた去年までは敷かれていたレールの上を走っていてある時、そんなレールがなくなっていた目的地を失い、闇の中を走っていたもがいて、もがいて、必死にレールを探すレールなんてもの…

やっと自由な時間ができたということで

久しぶりにずっと家にいます。今日は来年行く院の研究室忘年会に御呼ばれした飲み会なのですが、多少楽しみです。そして、明日はサッカーの試合。充実した休日になると思われます! 最近は、もっぱら「答えがない」ことに関して多少戸惑っています。何を当た…

師走

久々に日記を書くと言うことで、何を書こうかなぁと非常に悩んでいます。 広告研究について書こっかな 自分の卒論のテーマとなる広告。ゼッタイにやらないだろうな、むかないだろうなって思ってたけど、なんやかんやそのことに没頭してる。 一概に広告って言…

おっと!

今日は虫歯を治してきた!やっぱりおいしくご飯を食べるには、歯が大事だと思いましたとさ!

やる気

が出ない。何か良いきっかけがたればと思う。。

しみじみ

今日は一日中、家でお勉強。 意外と集中してできたなーなんてwi-tuneで音楽を聴きながらワードとかエクセルとかいじってたら、もう外は澄み切った青と赤の世界。そしたら急に、チャットモンチーの「サラバ青春」が流れてきて、なんだか切なくなった。“空は…

ブレスト

製品特性に応じた販促方法 メディアミックス 費用対効果ROIの最大化 杯の上限は決まっている マスメディアの広告に絞る 日本全土で販売したいため、マス媒体でないと地域ごとに偏ってしまう 新聞・テレビ・ネット・雑誌・店舗 単位面積辺りの店舗数 製品特性…

卒論研究

前回までの課題 CMを休日、平日に分けて分析 液晶テレビの購入者を考慮 CMの閲覧数の扱い 番組を見ている人=CMを見ている人ではない CM閲覧率を出したい Web広告閲覧者を増やす 購入意向について考え直す 4点スケールだけれども、級と級の間隔が等しくない …

走った!

run

木曜日に2km走りました! 最近はこんなことしか書いてないなー 累積走行距離:10km

昨日も

run

走った! 昨日3km!! 累積走行距離:8km

走った!

run

昨日は辻堂まで往復で5km走った!今日から累積走行距離100kmを目指します! 累積走行距離:5km

論文研究

New Media Interactive Advertising vs. Traditional advertising 目的 新たな媒介プラットフォームにおける広告相互作用の効果について 結論 ある環境下において相互作用広告は優れていない。説得過程において障害となる。視覚志向を持つ閲覧者は購買意図や…

広告について考えてみる

背景 広告業界の現状 年度別全広告費の推移 メディアごとの広告費の推移 今年度は 従来型広告の特徴 テレビ・ラジオ・雑誌・新聞 メディアミックス Web広告の特徴 インタラクティブ テキスト・バナー 24時間表示 評価しやすい 評価指標を提示 広告主はどこを…

google ad planner

google ad plannerで表示されるデータ Unique visitors (estimated cookies) Unique visitors (users) Reach Total visits Avg visits per visitor Avg time on site Daily Unique Visitors (users) Household income Gender Education Children in househol…

晩夏の花火

現在、茅ヶ崎海岸に手花火があがております。自分の家から見えるその花火は、夏の終わりを告げているように侘しいものでした。2009、夏。本日にて終了です。今まで遊んでばかりいたので、これからの課題を再確認しなくちゃいけないな。えーと、 卒論課題設定…

近況

毎日が割と忙しい。うーん、ちょっと休む日が欲しいところ。今日は、卒論について書いてみたいと。 課題設定 今までの人生で自分で問題を設定して、その問題を解くなんて事はあまりしてこなかった。そのため、「課題」を見つけるのがとても大変。見つけるた…

終わりと始まり

今日は大学院の入試の口述試験に行った。いわゆる赤門を通ってきたわけだが、その大学はウチから結構遠い。。受験番号が後の方だったおかげで11時くらいから試験開始。待合室には賢そうな人たちがたくさん。焦る。すると、友達を発見!おお、しかも彼はもう…

My time is limited

Don't lose faith. I'm convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You've got to find what you love, and that is as true for work as it is for your lovers. Your work is going to fill a large part of your li…

誕生日が一緒の人

トータス松本さん。 誕生日が一緒です。なぜかそれだけで親近感。ap bank fesで初めて見て、聴いて、人生をまっすぐに生きてる人だなぁって感動してみたりして。特に『明星』『サムライソウル』、apでは歌ってないけど『バンザイ〜好きでよかった〜』とか。…

その人によっての価値

人それぞれ価値観は様々だと最近思う。何を改めて言っているんだ、この男は。と思う人もいると思う。と言うかいるよねw価値観の自分の中での定義としては、その人が何を大事にしているのか、何にプライオリティーを置いているか。と言うものではないか。例…

直接と間接の違い

昨日は人生で初めてのプロ野球観戦をして来た!場所は東京ドームで、対戦カードは巨人vs横浜!なんとも熱い戦い!やっぱり、テレビじゃなく生で観戦すると迫力もさることながら、雰囲気が楽しかった。テレビと生との違い 雰囲気 途中のファンサービス 声(声…

社会人と学生

の違いはフィードバックの質にあると思った。 学生の場合、先生は学生のためにいる。 社会人の場合、上司は自分のためにいる。 最近、社会人としての初期の初期の初期の仕事をしていて感じたこと。上司は上司の仕事が勿論あり、それをこなすことで給料を貰っ…

今日のひとこと

あつい。英語の勉強をしようにも体から汗が噴き出すせいで集中力が続かないー

Between Routine Work and Creative Work

日々の活動がその人を形作る、って最近思う。だからこそ、日々の仕事を創造的にして、自分自身をより力のある人間にしていきたい。アルバイトで言われたことだけを淡々とこなしていても、つまらないし眠くなるし自分が残念に思えてしまう。周りに迷惑をかけ…

進路

しっかりと将来を見据えたうえでの進路決定が必要だと思う今日この頃。東工大MOTの内定も頂き、これからはビジネスと研究の両輪の生活を極めたいと思っています。 最近、はてなで営業のアルバイトをさせて頂いているんだけど、やはり勉強も物凄く重要。でも…

消えたー

エントリーの内容が消えてしまった。。悲しい(ノ_T) またあとで更新しよ

人の動かし方

最近、同期の高校サッカー部OBでキャンプをしようと企画しています。サッカー部顧問の故郷の家にみんなで泊まって、騒ごうではないかというこの企画。先生の家と言うのも相模湖の近くで大自然に囲まれている。この行事は高校サッカー部を引退してから毎年行…

念願の…

昨日は、大学生活始まってからずーーーーーーーーーっと行きたかったap bank fes '09に初めて参戦してきました。静岡県掛川市つま恋リゾートで行われるそのフェスは、去年は8万人強が参加したらしく、今回も周りを見れば人ヒトひと!!老若男女を問わず、様…

【補欠】は機会を切断する

と昨夜にTBSの久米宏さんの番組で、セルジオ越後さんがおっしゃっていた。もちろん、サッカーでの話である。チームの中でのレギュラーと補欠に焦点を当てながら、日本のサッカー環境を批評していて、とても興味深かった。なるほど。セルジオさんが言うサッカ…